ブログ
2023年 1月 2日 2023年に成し遂げたい事①
こんにちは!明治大学1年の藤原です。
新年あけましておめでとうございます♡
低学年の生徒は引き続き、受験生は残りのあと少し私たちと一緒に頑張りましょう!!
今年もよろしくお願い致します。
さて今回も2022年に成し遂げたい事です。
麗澤高校のKさんが答えてくれました!
プレッシャーに負けない! だそうです!
これから学年が上がって模試の数が増えたり、入試が近づいてくるとますますプレッシャーがかかります。
当日の点数にもかかわってくるのでメンタルを強く持つことは非常に大事なことです!!
Kさんは低学年のうちからプレッシャー下で模試などを受けてもらい、メンタルを強化して「プレッシャーに負けない」という目標を2023年は成し遂げてもらいたいです!
南柏校一同応援しています☆彡
次のブロガーは、、、
2022年 12月 31日 最終共通テスト本番レベル模試を受けて学んだ事⑨
こんにちは!岡部です。
ついに大晦日ですね。
東進ハイスクールでは、毎年大晦日には英語千題テストを実施しています!
内容は表題そのまま、英語の問題を千題解きます。
単語、熟語、文法…etc
受験生のみなさんは頑張ってください!!
さて、今週のテーマは「最終共通テスト本番レベル模試を受けて学んだ事」です。
二松学舎付属柏高校のIくんに聞いてきました!
最終共通テスト本番レベル模試では、適度な緊張の下、受けられたそうです!
本番も同じような緊張感で焦ることなく解きたい、と語ってくれました。
明日から新年です。朝から頑張りましょう!
明日のブロガーは……
2022年 12月 30日 最終共通テスト本番レベル模試を受けて学んだ⑧
こんにちは!2年の内藤です。
もう、今年も終わりですね、、。
年々、1年間が早く感じます(笑)。
受験生の皆さんは1日1日を大切にしてくださいね!
さて、今回も引き続き「最終共通テスト模試を受けて学んだ事」について聞いていきたいと思います!
今日は僕の担当生徒の県立柏高校のNさんが答えてくれました!
「時間配分をつかめてきた!!」と教えてくれました。
今まで、リーディング解ききれていなかったのが、だんだんと解ききれるようになってきたと言っていました。
共通テストのリーディングはかなり時間がシビアです。解ききれるようになれば、あと正答率を高めるだけなので、より得点は上げやすいはずです!
本番では目標点を取り切れるように、しっかりと演習してほしいです!!
担当として全力でサポートしていきます!!
明日のブロガーは、、、、
2022年 12月 29日 最終共通テスト本番レベル模試を受けて学んだ事⑦
こんにちは!2年の松山です。
もう年末ですね、早いです!
受験も近づいて来ていますね。
今年のうちに、1月にやることをまとめておきましょう
さて、今回も引き続き「最終共通テスト模試を受けて学んだ事」について聞いていきたいと思います!
今日はFさんが答えてくれました!
「生物の暗記を完璧にする!!」と教えてくれました。
共通テスト模試を受けて暗記が足りていない部分を見つけたそうです。
問題を解いた後の復習は、勉強で抜けているところを見つけるために重要ですよね。
生物の勉強頑張ってね!
残りの冬休みも大事な勉強時間です!1日1日を大切に過ごしましょう^^
応援しています!
明日のブロガーは、、、、
2022年 12月 28日 最終共通テスト本番レベル模試を受けて学んだ事⑥
こんにちは!1年の渡辺です。
2022年もあと4日で終わろうとしていますが、今年やり残したことはありませんか?
後でやろうとして、出来ていなかったことなどは今から始めて新たな気持ちで2023年を迎えましょう。
さて、今回も引き続き「最終共通テストレベル模試を受けて学んだ事」についてです!
今日はチームミーティングが同じのNくん、Tくん、Yさんが答えてくれました!
Nくんは「鉛筆を忘れない」、Tくんは「落ち着いて解く」、Yさんは「時間配分を守る」
それぞれこのように答えてくれました。
鉛筆や時計を忘れないことは当たり前ではありますが、緊張感や不安、焦りから普段はしている当たり前のことも忘れてしまう危険性があるので、
Nくんに関わらず受験生の皆さんは準備等は念入りに行いましょう!
次に、TくんとYさんが答えてくれた、落ち着いて解くこと、時間配分を守る事は受験のときは常に意識しなくてはならないことなので、
受験本番に、いきなり大問ごとの時間配分を変えたり、例年の過去問とは問題形式が変わっていたからと言って、焦って問題にとりかかってしまったりすることは、
今までの自分の努力を裏切る行為になりかねないので、時間配分は過去問で解いていた時間配分のまま、
問題が見たことのないパターンでも、まずは落ち着いて、自分がやってきたことを信じて、その問題が聞いていることは何なのか改めて考えてみて下さい。
その時は全く思いつかなかったのに、他の問題を解いているときに突然答えを思い出したり、解き方を思いつくことはよくあるので、
焦ってケアレスミスをしてしまうことがないように、落ち着いて問題にとりかかりましょう!
共通テストまで残り少ないですが、自分の課題に取り組み、自信を持って挑めるよう残りの日数でしっかり準備をしていきましょう!
応援しています。
明日のブロガーは、、、、