ブログ
2022年 11月 21日 冬休みの過ごし方⑦
こんにちは!立教大学2年の松山です。
受験生は昨日、模試がありましたね。お疲れさまでした!
正解不正解だけではなく、問題を理解して解けていたか・間違えた原因はなにかなどの分析をしながら復習し、模試を勉強に活かしましょう🌸
直近では、12月4日(日)は12月大学合格基礎力判定テスト、12月11日(日)には最終12月共通テスト本番レベル模試があります。
模試前に模試のための勉強を頑張るのではなく、同日体験受験・受験本番に向けて頑張っている日々の勉強の進捗を確認し、課題を明確にするために模試を役立てて欲しいと思います!
さて、今回のブログのテーマも「冬休みの過ごし方」についてです。
私が受験生の時は、午前中のうちに英単語・熟語・文法・古典単語・リスニングなどの毎日触れるべきな基礎を終わらせ、午後は私大対策と共通テスト対策の演習をしていました。
大事にしていたことは、①バランスよく・毎日全科目触れる・②やることを厳選する・③隙間時間の活用でした。
①バランスよく・毎日全科目触れる
共通テスト直前なので共通テストの対策に時間をかけると思いますが、秋にせっかく頑張った私大の形式を忘れないように少しの時間でも1日1回は演習をするようにしていました。
毎日全科目触れるのは、前日の反省(時間配分や答えの根拠の見つけ方)を毎日更新して、確実な点数に繋げるために大事です!
②やることを厳選する
時間が限られているので、不安になり新しい参考書や簡単すぎる演習に手を出さずに、勉強時間を1番必要な勉強に使うようにしていました。
③隙間時間の活用
お昼の時間や、寝る前、演習の合間に日本史のちょっとした暗記をしたり、前日に見つけた苦手分野の復習をしたりして、多くのことをできるようにしていました。
本番が近づいてきて不安な気持ちになった時は、担任助手に話しかけたり相談してくれたら嬉しいです!
引き続き頑張っていきましょう💪
次のブロガーは、、、
2022年 11月 20日 冬休みの過ごし方⑥
こんばんは!千葉大学2年の瀬野です。
もうすぐ12月ですが、寒くなったり、暖かかったりと忙しい気候ですね
直前期ですので、体調だけは壊さないように注意しましょう!
今回のブログのテーマは「冬休みの過ごし方」についてです。
国立志望ならではの冬休みの過ごし方について話そうと思います。
私立志望だと1月に入ってから共通テスト対策を本格的に始めるという人がほとんどだと思いますが、
国立志望の人は共通テストが入試の結果に直接かかわってくるため、冬休みから本格的に共通テスト対策を始めたいという人が多いと思います!
二次力・私大への対応力が減ってしまうのではないかと不安に思うと思いますが、
僕は冬休みから共通テスト対策に大半の時間を割いても良いと思います!
しかし、この大半というのがミソです!
僕は実際三年生の冬休み期間どのように時間を使っていたかというと、
二次試験で使う数学・英語は記述形式の問題のため、記述の感覚を忘れないように
単元ジャンル別や第一志望校対策演習の問題の記述形式の問題を一日一つやっていました。
また、他に二次試験で使う物理・化学に関しては、二次試験に近い形式の問題を大問一つ解いていました。
二次試験の感覚を忘れないように、最低限一日各教科大問一つずつ解いたうえで、他の時間をすべて共通テスト対策にあてるというのが僕の冬休みの過ごし方でした。
志望する大学の共通テストと二次試験の配分、これまでの対策度合いによると思いますが、
共通テストが不安という人は思い切って共通テスト対策に大半の時間を割いてしまってもいいと思います!
ただ、国立の試験日まではひと月ほど時間がありますが、私立の場合は共通テストが終わってからすぐだったりするので、そこは自分の勉強の進捗と相談して時間の使い方を臨機応変に決めましょう。
国立志望の人は特に是非参考にしてみてください!
次のブロガーは、、、
2022年 11月 20日 冬休みの過ごし方⑤
こんにちは!二年の犬飼です。
今回のテーマも引き続き、「冬休みの過ごし方」について書いていきたいと思います。
私が受験生時代に行っていた冬休みのルーティーンとして、午前中はマスターや日本史1問1答などの暗記を行い、お昼ごはんの後に気合を入れて苦手だった国語の過去問を解いていました!
その後は単ジャンや他の科目の過去問を行っていました
夜は朝やった暗記の問題を復習するようにしていました^^
共通テストまで残り55日となり、体調面でもメンタル面でもきつい時期になってきたと思います。そんな時は私たち担任助手を頼ってください^^
誰かに自分の悩みや不安を話すと少しでも楽になると思います!
明日のブロガーは、、、、、、
2022年 11月 18日 冬休みの過ごし方④
こんばんは!一年生の市川です。
もう11月も後半ですね…
気を引き締めて頑張りましょう!
今回のブログのテーマは「冬休みの過ごし方」についてです。
今回は私が受験生だったころの一日の生活について書いていきます。
午前中に勉強していたことは主に2つあります。
1つ目は(7:40-10:00)くらいまで高速基礎マスター、古文単語、ターゲット(英単語帳)をやっていました。
2つ目は(10:00-12:00)まで現代文の演習と世界史の一問一答をしていました。
午後は主に演習をしていました。
英語の長文問題、共通テストの古文(漢文と一日ごとに解く)、世界史(共通テストと私大の問題)を解いていました。
これが終わったら一回休憩していました。
夕方から閉館にかけては音読(教材は共通テストのリスニング)、共通テストの漢文や小説の演習をしていました。
時間が余ったら、世界史の一問一答をしていました。
主にこのような感じで一日を過ごしていました。
私が大事にしていたのは特定の科目に集中しすぎないことと、基礎は毎日怠らずにやることです。
是非参考にしてみてください!
次のブロガーは、、、
2022年 11月 17日 冬休みの過ごし方③
こんにちは!明治大学1年の藤原です!
最近一段と寒くなってきましたね、、この前ミニスカートで深夜徘徊して凍え死ぬかと思いました。
暖かくして過ごして下さいね!
今回のテーマも 冬休みの過ごし方 です。
私は第一志望校対策を進め演習もしながら、英単語・熟語や古文単語など基礎も忘れないように触れていました。
共通テストの英語は特に単語・熟語さえ完璧にしていれば取れるという得点の範囲が格段に上がるので大事にしていました!
日本史は、私の場合ずっと教科書で勉強していたのを金谷先生の一問一答に変え、私大の筆記対策のためにも書けるようにしていました。
現代文は単ジャンをひたすら解いて演習メインにしていました。毎日解いていないと読むスピードが衰えてしまうので1日1問は解いていました。
生活面では夜は早く寝るように心がけていました。睡眠大事!
参考になれば嬉しいです。頑張れ受験生!
次のブロガーは、、、