ブログ
2022年 12月 4日 2022年でできるようになったこと⑨
こんにちは!東京大学1年の西野です。
最近サッカーがアツすぎて、生活習慣が狂いまくっています。
スペイン戦は、運転して霞ヶ浦まで行って夜友達と三人で見てました
皆さんは、大学受験終わってから見ましょうね^^
今回のテーマも2022年でできるようになったことです。
今日はIさんとYさんにお願いしました!
2022年でできるようになったことは、
「友達が増えた」とのことです。
友達が増えた!とのことです!
(できるようになったこと、というよりできたものですね(笑))
高校の時の友達は一生の友達って言いますもんね。
新しい友達と切磋琢磨して受験を乗り越えてください!
南柏校担任助手一同で応援しています
2022年 12月 3日 2022年でできるようになったこと⑧
こんにちは!3年の隼です。
12月に入って一気に気温が下がりましたね。
風邪をひかないように、しっかり予防しましょう!
さて、前回に引き続きテーマは「2022年でできるようになったこと」です!
今日は、光英VERITAS高校のFさんに聞きました!!
「強くなれた!」
Fさんは、これまでの受験勉強を通して、内面的に強くなれたそうです!!
特に、受験の天王山と呼ばれる夏休みには、大変な思いもしたと思いますが、
その経験が、学力の面だけでなく、人として成長させてくれたのですね!
本番まで限られた時間となりましたが、できることはやり切れるように、
毎日を大切に過ごしましょう!!!
南柏校担任助手一同で応援しています!
次のブロガーは、、、
2022年 12月 2日 2022年でできるようになったこと⑦
こんにちは!明治大学1年の藤原です。
もう共通テストまで2か月切りましたね、、あっという間です
12月11日には最後の共通テスト本番レベル模試があります。
全力で頑張りましょう、!
今回も 2022年でできるようになったこと です!
今日は 柏南高校のSくんにお願いしました!
Sくんの2022年でできるようになったことは
早起き
だそうです!
鈴木くんは祝日も朝早くから登校しています!本当に偉い!
朝は苦手だそうですが受験のために毎日頑張っています
私も朝がほんっとうに苦手なので辛い気持ち死ぬほどわかります。
最近は日本史の一問一答を1週間に1周しているそうです
12月19日からは冬休み期間になるので朝登校頑張りましょう!応援しています^^
次のブロガーは、、、、
2022年 12月 1日 2022年でできるようになったこと⑥
こんにちは!千葉大学2年の瀬野です。
最近寒い日と暖かい日が繰り返しできているので、体調を崩さないように気を付けましょう!
今回のテーマも2022年でできるようになったことです!
今日はYくんとTくんにお願いしました!
Yくんの2022年でできるようになったことは
「長時間の勉強」で、
Tくんは「勉強の習慣」とのことです!
二人は中学時代の同級生で、今は二人とも切磋琢磨し、勉強を頑張っています!
受験生になって長時間勉強をする習慣が出来たことは非常に素晴らしい事だと思うので、
ここから受験が終了するまで継続していきましょう!
南柏校担任助手一同で応援しています!
次のブロガーは、、、、
2022年 11月 30日 2022年でできるようになったこと⑤
こんにちは!理科大2年の内藤です。
あと4日もすると、受験生は東進で行われる最後のマーク模試があります!
この模試に向けて受験生も低学年も今までやったことの復習をして、受験生は共通テスト本番、低学年は共通テスト同日で目標を突破できるように頑張りましょう!!
今回のブログでは「2022年でできるようになったこと」というテーマで生徒にインタビューしてみました!
答えてくれたのは小金高校のEさんと鎌ヶ谷Yさんです。
Yさんは「数学の記述」と答えてくれました!
Eさんは「日本史の記述」と答えてくれました!
YさんもEさんも二人とも国公立大学を受験します。
国公立大学は記述型の問題が出題されるので、出来るようになると得点につながるので非常に良いと思います!!
この調子で他の教科も記述も出来るようになれるように頑張って欲しいです!!
明日のブロガーは、、、、、