ブログ | 東進ハイスクール 南柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 139

東進ハイスクール 南柏校 » ブログ » 固定ページ 139

ブログ 

2022年 7月 24日 受験生時代の思い出⑧

瀬野

今日のテーマは引き続き「受験生時代の思い出」です!

昨日に続いて僕が受験生時代の思い出を話そうと思います。

 

私の受験生時代の思い出二つ目は、気づいたら明治大学の入学手続きの締め切りを過ぎていたという事です。

明治大学合格した!と喜び、入学金だけ振り込んだら書類の提出を忘れていて、締め切りを過ぎていました。

入学金を振り込んでいたので、大学側の恩情で何とか入学手続きはできましたし、今となっては笑い話ですが、

締め切りを過ぎていることに気付いた瞬間の衝撃は今でも忘れられません。

まだ願書の提出などは少し先ですが、締め切りを過ぎると今までの努力が水の泡に。。。

なんてこともあるので、締め切りや模試や試験の日程はよく覚えておきましょう!

 

次のブロガーは、、、、

 

2022年 7月 23日 受験生時代の思い出⑦

瀬野

こんにちは!2年の瀬野です!

 

今日のテーマは引き続き「受験生時代の思い出」です!

 

私の受験生時代の思い出は学校を休んで公園で勉強していたことです!

主に2学期のことなのですが、夏休みが明けて勉強時間が足りないと感じ、

少しでも勉強時間を確保するために学校を休んで公園で勉強していた覚えがあります。

なぜわざわざ公園で勉強していたかというと、学校を休んだことが親にばれることが嫌だったという消極的な理由によるものでした。

勉強時間を長く確保しようとすることは重要ですが、焦ってもいいことがないので、

今やるべきことをしっかりと理解して黙々と勉強することが非常に大切だと今思い返すと痛感します。

時間を大切にして効率よく勉強しましょう!

次のブロガーは、、、、

 

 

 

 

 

2022年 7月 22日 受験生時代の思い出⑥

こんにちは!2年の松山です!

 

今日のテーマは引き続き「受験生時代の思い出」です!

 

私の受験生時代の思い出は勉強のリフレッシュに校舎の周りを散歩していたことです!

特に夏休みや受験直前の休みは勉強できる時間が長いので、「17時になったら散歩いくぞ!」というように勉強の時間制限として活用して、メリハリのある勉強をできるようにしていました。

 

時間の区切りになって勉強の質が上がることと、外の空気を吸うことができ気分転換にもなるのでやってみてください!

 

ただ長い時間勉強するのではなく、きちんと勉強量を確保した密度のある「長く濃い勉強」をできるように、自分なりの作戦を立てて夏休みも頑張っていきましょう!!

 

次のブロガーは、、、、

 

 

2022年 7月 20日 受験生時代の思い出⑤

こんにちは!明治大学1年の藤原です!

いよいよ受験の天王山である夏休みが始まりますね。21日から夏休み期間で、8時から開館しているので朝登校頑張りましょう!

 

さて今回のテーマは 受験生時代の思い出 です。

私の受験生時代の思い出は塾に来る前に毎回コーヒーを飲んで毎回お腹を壊していたことです。

塾で睡魔と戦いたくなかったのでカフェインを取っていたのですが、身体に合わないのかお腹が痛くなってしまうので塾に着いた瞬間お手洗いに行っていましたね。

皆さんはカフェインに頼らなくても勉強中に寝ないように睡眠時間をちゃんと確保しましょう!!

 

次のブロガーは、、、、

 

 

 

 

 

 

2022年 7月 19日 受験生時代の思い出④

こんにちは

東京大学1年の西野です

 

最近、期末勉強で忙しくて、家でやるのも暑いので東進のホームクラスで勉強したいなと日々思っています。

逆に、東進の環境は勉強にこれ以上最適な環境がないくらいなので、受験生の皆さんは思う存分東進の環境を使いましょう!

 

さて、今回のテーマも引き続き「受験生時代の思い出」について書いていきたいと思います!

 

私の受験生時代の思い出は、勉強で疲れた時、一旦シャーペンを机に置いて、

外に行って、自転車をこぎながら爆音で歌っていました。そうすることで、勉強のことが完全に頭から離れて

めちゃめちゃリフレッシュできます!!

 

皆さんも勉強で疲れた時の息抜き方法は確立しておくと良いですよ!!!

 

明日のブロガーは、、、、、、、、、、

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S