ブログ
2022年 6月 14日 担任助手の趣味⑨
こんにちは!1年の渡辺です。
梅雨空のせいか落ち着かない天気が続いていますが、皆さんは変わりなくお過ごしですか?
不安定な天気は体調を崩しやすいので、体調管理は普段以上に注意して梅雨明けまで健康に乗り切りましょう!
さて、今回のブログテーマも前回に引き続き「担任助手の趣味」ということで、私の趣味について話していこうと思います。
興味のある方は最後まで読んでいただけると幸いです。
私の趣味は、絵を描くこと、友達と遊ぶこと、料理、音楽、裁縫、ネットフリックス、YouTube、テレビ、お笑い、写真を撮る事、ラジオを聴くこと、体を動かすことです!!
上記の趣味の中には大学の課題に追われて、出来ていないものもありますが、今回は課題に追われながらも定期的に続けている料理について詳述しようと思います。
私は高校のころまで料理をすることはほとんどなく、気が向いたら作る程度だったのですが、大学に入り家にいる時間が増えた事で、週に1回ほど料理をするようになりました。
自分で料理をすることは、買ったり、誰かに作ってもらうことに比べ手間がかかる事ではありますが、自分が食べたいものを好きな時に作り、好きな分だけ食べることはとっても幸せです!
また、保存料や着色料などを使わず、パンケーキミックスをおからパウダーで代用するなどして、普段の食事を、より健康的な食事にできることも自分で料理をするメリットです。
今はレシピを見ながらでないとできない料理ですが、いつかはレシピを見ずに手際よく料理が出来るようになりたいです!
皆さんの趣味についても機会があれば教えてください。
明日のブロガーは……
2022年 6月 12日 担任助手の趣味⑦
こんにちは!法政大学1年生の市川です。
最近は晴れたり曇りになったりと天気が変わりやすいです。
気分はその日の天気に影響されやすいのでモチベーションを保てるように目標を決めて頑張りましょう!
今回のテーマは前回と同様、「担任助手の趣味」についてです!
私の趣味は美術館に行く事です!!!
私が美術館に行き始めたのは高校生くらいからです!
私は西洋絵画をみることが好きなので、よく上野の美術館に行っています。
コロナが流行する前はコート―ルド美術館展や松方コレクション展、ミイラ展などに行きました。
コロナが流行してから企画展が中止、延期となり、また自分の受験期と重なり美術館に行けない時期が続いていました。
大学生になってから高校生より時間があるので、最近また行き始めています!!
美術館は建物がオシャレで館内も落ち着いており、併設されているレストランの料理がとてもおいしいので
皆さんも是非行ってみてください!!
明日のブロガーは……
2022年 6月 11日 担任助手の趣味⑥
こんにちは!成城大学2年の犬飼です^^
梅雨入りしましたね~
雨に濡れたアジサイが綺麗で癒されています
雨で憂鬱な日が続いてしまうかもしれませんが、雨の日にしか見れない綺麗なものは意外と身近にあるので皆さんも登下校時などに探してみると良いですよ★
さて、今回のテーマも引き続き「担任助手の趣味」について書いていこうと思います
私の趣味はズバリ、、、
韓国のアイドルを見ることです
韓国のアイドルは同じ人間とは思えない美しさで、ダイエットのモチベにもなります^^
(ただし痩せすぎは体に悪いので禁物です×)
また、韓国アイドルがしている化粧や衣装は日本のアイドルと全く違うので、それらを分析することもとても好きです
私はいつもアイドル達に元気をもらっているので、私も将来自分のした仕事で沢山の人に喜んでもらうことができたらと思っています^^
最近は企業分析なども楽しんでやっています!就活が本格的に始まるのは来年ですが、今のうちから企業分析して損はないので時間が沢山あるうちに初めてみました
企業分析をしてみると、同じ業界でも企業によって全く違うことをしていたり、知れなかったことがどんどんわかるのでとても楽しいです♪
皆さんも将来働いてみたい業界などがあったら一度調べてみるのも良いと思います^^
わからないことがあればいつでも相談に乗るので話しかけてくださいね!
明日のブロガーは、、、、、
2022年 6月 10日 担任助手の趣味⑤
こんにちは!瀬野です。
昨日はすごい晴れていて暑いぐらいでしたね
梅雨になるとたまに来る快晴の日に天気がいい事のありがたみを痛感しますよね。
さて、今日のブログテーマも前回に引き続き、「担任助手の趣味」です。
私の趣味は弓道です!
僕が弓道を始めたのは高校からで、今でも大学の弓道部で毎日頑張っています!
今は新しい弓を買ったため、特に弓道に対するモチベーションが高いです。
僕は千葉大学の弓道部に入りたかったので、それをモチベーションにすることで受験勉強を最後まで走り切り、
見事千葉大学の合格をもぎ取ることが出来ました!
受験勉強が行き詰ったときは大学で何がしたいかを想像してモチベーションにつなげることで努力量をキープしてもらえたらと思います!
明日のブロガーは……
2022年 6月 9日 担任助手の趣味④
こんにちは!西野です。
雨の日が多くなってきましたね、、
受験生時代、閉館まで勉強して雨が降ってるととても憂鬱な気分になってました。
ただ、その雨の中なんとか家まで帰っておいしいご飯を食べた時、帰るところがあるという幸せと、今日も一日頑張ったなという達成感に浸れました!!
雨が降っていると気持ちもブルーになって、勉強したくないな~と感じるかもしれませんが、そう考えているうちに時々刻々と時が過ぎ、あなたのライバルに追い抜かれている可能性があります。
勉強したくないな、という考えになった時こそ、東進に来ましょう!!
とりあえず体だけこちらに持ってくれば、担任助手に相談したりすることで、机に向かえるはずです!!
さて、今日のブログテーマも前回に引き続き、「担任助手の趣味」です。
私の趣味はバレーボールです!
僕がバレーボールを始めたのは中2で、きっかけは「ハイキュー!」という漫画でした。
自分は小さいころテニスとサッカーをやっており、中学から新しいことを始めたいと思い、チームスポーツが向いているとも思ったので、バレーボールを選びました!
一つ目のバレーボールの良さは、自分はセッターというアタックを打つためのトスを上げる役割だったので、味方がスパイクを決めた時の爽快感がすさまじいです!
ここから転じて、二つ目のバレーボールの良さとしては、チームの一体感を感じられることだと思います。バレーボールの1点はチームが一丸となって取った1点です!
みんなで喜びや悔しさを分かち合える最高のスポーツです!!
受験も団体戦です。皆さんの隣の席で日々努力しているライバル達と競い合って、切磋琢磨して頑張っていきましょう!
明日のブロガーは……