ブログ
2024年 9月 4日 夏を通して成長したこと②
こんにちは!!1年の本間です
今回のテーマは「夏を通して成長したこと」です。
今回は、東葛高校のHくんに答えてもらいました!
Hくんは集中して勉強できるようになったと答えてくれました。
夏休みの長時間勉強を通して勉強への耐性が着いたそうです。
皆さんも夏、毎日朝登校し夜まで勉強したことで多くのことを得られた
と思います。夏休みが終わりもう入試はすぐ始まります。
夏で得たことを活かして頑張りましょう!
次のブロガーは、、、
2024年 9月 3日 夏を通して成長したこと①
こんにちは!!1年の田邉です
ようやく!!期末レポートを提出し終えることが出来ました!
これで安心して残りの1カ月の休暇を楽しむことができそうです
ちょうど今日から山梨に行くので楽しんできます!!!
さて、今回のテーマは「夏を通して成長したこと」です。
今回は、私の母校の生徒であるOくんに答えてもらいました!
「単語」
Oくんは夏休み中に英単語を強化したそうです!
具体的に、高速基礎マスターで演習を繰り返すことで語彙を増やすことに成功したようです!
とても良いですね!!
知らない単語が少ないということは、長文が単語から理解しやすくなり、圧倒的に復習の手間を減らすことが出来ます。
私も受験生だった頃は高速基礎マスターで英単語1800、英熟語750、英文法750、例文300、上級英単語1000、古文単語250、学部別英単語を早めに完全習得し、復習として全て修判モードで毎日演習を行っていました。
加えて、ターゲット1900のアプリを用いて全て完璧にが付くまで演習をしていました。
そこまでやると流石に語彙だけは自信が持てるようになり、文脈から予測する英単語の問題も知識で解けるようになりました。
皆さんもぜひ今のうちから毎日単語や文法に触れるようにして語彙に自信を持って第1志望校の入学試験に臨めるようにしましょう!
次のブロガーは、、、
2024年 9月 1日 共テ模試の反省⑫
こんにちは!凜です!髙橋の!
あ!なんと!九月です九月!どうりで最近涼しいと思ったら。
こっからどんどん寒くなりますが、みなさん体調管理には気をつけて受験ライフを過ごして下さい。
それはさておき今回のテーマは「共テ模試の反省」について、元気が自慢の芝浦工大柏高校のK君に聞きました!
「理科壊滅」だそうです!
どうやら自分の期待していた点数は取れなかったようですね…
しかし!何もめげることはありません!今はダメでも次は取れる!そういう前向きな心で頑張ればきっと本番でもいい点が取れるはずです!復習すれば
皆さんも夏休みが終わったことをより一層かみしめて頑張っていきましょう!
それではッ
次のブロガーは・・・・・・・
2024年 8月 31日 共テ模試の反省⑪
こんにちは!1年の芝山です!
最近は夏休みが始まって1ヶ月も経っているのに、まだ半分しかたっていないと考えると気持ちがハッピーになって嬉しいです!
大学生は基本夏休みが長いので、高校生の皆さんも今は耐え抜きましょう!
さて、今回のテーマは「共テ模試の反省」です!
今日はI君に答えてもらいました!
I君は目標点には届きませんでしたが、計算ミスや公式などの知識不足が多く、届かないなりにももう少し点は取ってほしかったなと僕も思っています。
受験では難しい問題を解くことももちろん大事ですが、それよりも簡単な問題をいかに正確に解くかの方が大切なので、計算力をつけてミスなく溶ける問題を解けるように頑張ってほしいです!
次のブロガーは、、、
2024年 8月 30日 共テ模試の反省⑩
こんにちは!担任助手2年の弓削です。
9/1に記録員資格試験があるのですが、時間割とか持ち物とか何も分からないんです^^
しかも台風来そうだし開催されるかも怪しいですよね...情報がほしいです…。
さて、今回のテーマは「共テ模試の反省」です!
前回の共テ模試は易しかった教科と難しかった教科にかなり差があるみたいですね。県立柏高校のSくんに話を聞いてみました!!
ケアレスミスをしてしまったことを反省していました。1点の差で合否が決まるので、出来る限り無くしていきたいですね!ケアレスミスに気付く方法はそのミスによってコツがあるみたいなので、今度その方法を共有したいと思います!!
次のブロガーは、、、