ブログ
2024年 8月 29日 共テ模試の反省⑨
こんにちは!担任助手一年の川邉です!
夏休みも中盤になってきましたが、まだこれといって大学生らしいことを出来ていないため、後半戦はしっかり計画を立てて充実させられたらいいなと思います!サークルも忙しくなってくるため、仕事しながらも沢山思い出作っていきたいです!
さて、今回のテーマは「共テ模試の反省」です!
今回は、WさんとTさんに聞いてみました!
「自分を信じる 英語の速読力を伸ばす」「英語の速読」と答えてくれました!
試験会場には普段と違って他の人もたくさんいますが、周りに流されず自分を信じて自分のペースで行きましょう!また、英語を早く読むことは多くの人にとっての共通の課題だと思います。速読の為には音読がオススメです!今からでも遅くないので、音読しましょう!!
今回の模試がうまくいった人もいれば、うまくいかなった人もいると思いますが、夏休みの成果がはっきりと表れるのは秋ごろだと思います。落ち込み過ぎず、浮かれすぎずで次やるべきことを着実にこなしていきましょう!
次のブロガーは、、、
2024年 8月 28日 共テ模試の反省⑧
こんにちは!3年の西野です!
皆さんは夏休みの終わりですが、私は9月まで夏休みです!!
いいなーと思うかもしれませんが、9月に放射線の勉強をするための実習に行くので忙しいだけです。。。
今週末自分は野外音楽フェスに行くのですが、台風が被らないと願う限りです!
さて、今回のテーマは、「共テ模試の反省」です。
今回答えてくれたのは芝浦工業大学柏高校のSさんと、N高校のOさんです!
彼女たちは今週末の模試の反省について答えてくれました。
Sさん「解ける問題と解けない問題の見極めを早くする」
Oさん「どの科目も基本が出来ないと点数が取れない」
と答えてくれました!どちらも大事なことですね。
今は本番で解けない問題が無いように問題演習を積むのですがそれでも本番はそううまくは行きません。
また、仮に分からない問題にぶち当たった時、基礎がなっていればそこから帰着できることもあります!
南柏校一同、応援しています!!!
次のブロガーは、、、
2024年 8月 26日 共テ模試の反省⑥
こんにちは!1年の田邉です
最近は8月末が提出期限のレポート2つがなかなか終わらずに苦しんでいます( ノД`)…
なんとか終わらせて9月になれば1ヶ月は何も気にせず自由になれるので頑張ります!!
さて、今回のテーマは、「共テ模試の反省」です。
今回は私の母校の生徒であるMくんに聞いてみました!
「長文の速読」と答えてくれました。
今回の模試は英語リーディングの大問構成が変わってしまい、戸惑った生徒が多くいました。
Mくんも上手くいかなかったようでしたが、実際の入学試験でも過去問で出ていたような傾向から変わってしまうことは十分にあり得ます。
問題の変化に動揺してしまうのではなく、臨機応変に解くことが出来るように、どんな問題でも解けるような学力を今のうちにしっかりとつけていきましょう!
「傾向が変わる」という体験をこのままで終わりにするのではなく、弱点を見つけるための価値のあるものになったらとても良いと思います。
復習や今後の第一志望校合格に向けた勉強もこのまま頑張っていこう!!
2024年 8月 25日 共テ模試の反省⑤
こんにちは、3年の渡辺です
さて、今回のテーマは、前回に引き続き「共テ模試の反省」です!
今回はY君に聞いてきました!
「板さんに負けない!」と答えてくれました!
Y君と板さんは同じ高校の同学年らしく、板さんは普段から点数が高いため、
次回の模試では板さんと高いレベルで競えるように、今回の反省点を改善したいと答えてくれました。
今回の模試の結果は目標どおりに行かなかった科目が多かったそうなので次回模試では、
目標を上回る科目が多くなることを応援しています!
皆さんも今回模試の反省点を明確にして次回模試に活かせるようにしましょう!
次のブロガーは、、、
2024年 8月 23日 共テ模試の反省③
こんにちは!二年の大八木です!
夏休みも残りあと一週間くらいですね、、、
思ったよりあっという間だったと感じている人も多いのではないでしょうか??
二学期が始まると思うように勉強が進まない日もあると思うので、残り一週間でやれることをやっておきましょう!!
さて、今回のテーマは、引き続き「共テ模試の反省」です!
今回も僕の担当生徒であるS君に聞いてきました!!
「自分の中で型を決める」と答えてくれました!!
S君は事前に決めていた時間配分の通りに行かなくて、普段通りのパフォーマンスが出来なかったそうです。。
そのため普段の過去問演習の時から時間配分を気にしながら演習することで、常に同じパフォーマンスを発揮できるようにしていくそうです!
素晴らしい心がけですね!!
秋以降にいい点数が取れるように校舎一同応援しています!!
次のブロガーは、、、