ブログ
2025年 3月 13日 担任助手の今年の目標⑩
こんにちは!千葉大学2年の畠田です。
春休みに入って、先月の24日に私の所属している部活での演奏会がありました。大変なプログラムでしたが、半年ほど練習してきた成果を発揮できたと思います。
同期全員が活躍しており素晴らしい演奏会にすることが出来ました!
ただ、「もっとこうすればよかったな」とか、「まだまだ伸びしろがあるな」と思うこともあったので、これからも練習に力を入れていきたいです!
別の団体で、私の参加する演奏会が3月22日にあります!交響曲2曲のプログラムは初めてなので、とても楽しみです!
クラシックの演奏会なので、ハードルが高く思うかもしれませんが、気軽に来て楽しんでほしいです!
さて、今回のテーマは「担任助手の今年の目標」です!
私の目標は人とのつながりを大切にすることです。
3月は卒業の季節です。部活の先輩や、東進の担任助手などこれまで普通に会うことの出来た人とも、あと何回会えるかを数えてしまいます。
もっとご飯に行ったり、一緒にいることの出来る時間を大切にしておけば良かったと思うことも少なくありません。
来年、再来年の3月に全く同じ後悔をしないためにも、今あるつながりを大切にしたいです。
また、昨年は今いる部活の後輩とはなかなか話したり、仲良くなったりする機会が少なかったですが、今年はそれを取り返せるようにしたいです。
そして、4月にはまた新しく1年生が入ってくるので、より慕ってもらえるように積極的に声をかけたいです!
次のブロガーは、、、
2025年 3月 12日 担任助手の今年の目標⑧
こんにちは!3年の西野です!自分はこの一年、楽しいこと、頑張ったこと、辛かったこと、たくさんありました!
自分はこの2か月、留学の準備を終え、何とか留学が決まりました!!
9月からオランダに行きます!オランダで語学と海外の人と一緒に働くうえでの価値観を学びに行きたいと思います!
さて、今日のテーマは、「担任助手の今年度の目標」です!
僕の今年度の目標は、勉強を精一杯頑張るです。
大学4年生になると、通常1月までに卒業論文を書き終え、2月に発表し、それをもって卒業ということになりますが、
自分は9月に留学に行ってしまうため、8月までに必ず卒業論文を一つ終わらせないといけないです。
そのため、8月までもハードになりますし、加えて8月には院試もあるため、とてもタイトなスケジュールになってます。
人生必ずどこかで頑張らないといけないタイミングがありますし、体力のあるうちに頑張って土台をつけて、
より忙しい所で働くことになっても大丈夫なように耐性をつけようと思っています。
皆さんには大学生になったらリーダーシップを養ってほしいと切に願っています。
リーダーシップとは単に周りをリードするような主体性、統率力だけではなく、自分に対してのリーダーシップも含まれています。
このことを、セルフリーダーシップといいますが、自身の目標達成に向け、主体的に行動を起こし、モチベーションも自分でコントロールできるような人です。
その練習を大学受験でしてきたわけですが、大事なのはここからです。
今や当たり前のもの、つまり周りの価値観というものが目まぐるしく変化し、不明瞭な時代に飛び込むことになります。
その時必要なのは、自身が何が得意なのか、何が好きなのか、を自ら考え自己分析し、それのもと課題設定をし、それを解決する事です。
参考までに、自分は高校2年生に自身で物理を独学で一周したことから、物理が好きなんだな。
環境エネルギーの分野ではじゃあ化学系よりも物理系、もっと言えば材料系に絞った時に何が出来るかを考え、
それを極めよう、という風に考え、留学では材料系のことを英語で学びつつ、いずれフランスで一度働きたいと思っているため、
国際協力するための価値観を学びたいと考えています。
次のブロガーは、、、
2025年 3月 10日 担任助手の今年の目標⑨
こんにちは!二年生の弓削です!
先日京都に行ってきたのですが、中学生の時の修学旅行で行って感動した親子丼屋さんにもう一度行ってみました!
中学生の頃の感動を持ったまま期待して訪れたのに、その期待を裏切らない美味しさに友達と驚きました^^
大学生になってからはこれまで出来なかったことややりたかったことを叶えられるようになりました!
大学生は時間もお金も自分に掛けられる最高の期間なので、今までしたいと思っていたことやこれからしてみたいなと思ったことをどんどん叶えていきましょう!せっかくの最後の学生生活だから、精一杯楽しみたいと思います
さて、今日のテーマは、「担任助手の今年の目標」です!
大きい目標を決めると、その目標に向かっての小さい目標を決めることができます。
それを少しずつクリアしていくことで大きな目標を達成できると思います!そのため、この時期に掲げる目標は大きくいきたいと思います!!
私の今年の目標は、「教員採用試験合格」です!!
普通は4年生で受ける教員採用試験ですが、去年から3年生でも1次試験のみ受けられるようになったんです
今年受かれば4年生での1次試験が免除されます。来年の負担を減らすためにも今年のうちに絶対に受かりたいです!!!
私は数学の教員を目指しているので、数学の問題を解くのですが、レベル的には青チャート位なので流石に合格したいです…!
とりあえず今月中にⅡBの青チャートを全部終わらせたいと思います。頑張ります!!!!!
志望校合格に向けて頑張っている皆さんに比べたら圧倒的に簡単な目標だとは思いますが、お互い合格目指して頑張りましょう!
次のブロガーは、、、
2025年 3月 4日 担任助手の今年の目標⑦
こんにちは!担任助手一年の川邉です!
大学は春休みに入って、しばらく授業はないためマイペースに生活しています!二月は福岡、大阪、長野に行けたため、非常に充実していました!三月も自由な時間を大切にして過ごしていきたいと思います!
さて、今回のテーマは「担任助手の今年の目標」です!!
今年の私の目標は、大学生活をより充実させる!!です。非常に抽象的な目標になってしまいましたが、一年間大学生活をしてきて慣れてきたため、二年目はより楽しい年にしたいと考えています!
二年生では授業のコマ数も今より減ると思うため、よりたくさんの時間遊びたいです!私は家にいるのが大好きで、外に出るのが億劫になりがちですが、「行けば楽しい」と言きかせて色々な所に出かけたいですね!
また、早稲田の周りにご飯屋さんがたくさんありますが、まだ全然開拓しきれていないので、新規開拓もしたいです!!
そして、大学生活の中でも特にサークル活動を充実させたいです!私のサークルでは、二年目が主体となって活動するため、今年は今まで以上に責任感を持ってチームの人と楽しみながら頑張りたいです!さらに最近、新しく違うサークルにも入ったため、新しい面白い人格と出会えるのが楽しみです!
次のブロガーは、、、
2025年 2月 26日 担任助手の今年の目標⑤
こんにちは!二年生の大八木です!
本日は国立入試二日目です。この日になると自分が受けた時のことを思い出してソワソワしてきます、、。
受験生の皆さんは後悔のないように最後まで全力でぶつかってきてください!!
さて、今日のテーマは、「担任助手の今年の目標」です!
僕の今年の目標は、「規則正しい生活を送る」です!!
大学生にもなってそんな目標かと思われてしまうかもしれませんが、これは僕が強い意志を持って達成しなければならない大きな目標です。
お恥ずかしい話ですが、昨年は授業の出席がないことに甘えてしまい朝起きれないことも多々ありました。
しかし今年は夏に予備試験という大きな試験を受験するので、その勉強時間を確保する意味でも早寝早起きを徹底して勉強習慣を確立できるように頑張りたいです!!
高校生の頃は当たり前にできていたことですが、一度失った生活習慣を戻すのはとても大変だと痛感しています。
高校生の皆さんも僕と一緒に休日も規則正しい生活頑張りましょう!!
次のブロガーは、、、