ブログ
2024年 8月 20日 共テ模試の反省⑬
こんにちは!藤原です!
今回のテーマも 共テ模試の反省 です!
Mさんに答えてもらいました!
Mさんは 次は全教科合わせてプラス50点 だそうです!!
集中できない日でも工夫して気持ちを切り替えられるよう努力していました
毎日頑張ってる村井さんは夏の頑張りが次回の模試にあらわれるはず!!
南柏校一同応援しています☆彡
次のブロガーは、、、
2024年 8月 19日 共テ模試の反省⑫
こんばんは!二年の大八木です。
昨日は共通テスト本番レベル模試が行われました!!
夏の過去問演習の成果が早くも出た人もいれば、思うような点数が取れなかった人もいると思います。
夏の学習の成果が出てくるのは秋以降と言われていますので、やるべきことを粛々とこなしていきましょう!
さて、今回のテーマは「共テ模試の反省」です!
気になる一発目は僕の担当のO君に聞いてみました!!
「時間配分と諦めない心」と答えてくれました!!
O君は共テ模試にくわえて志望校別の模試も受けていたので、それらも踏まえての反省を書いてくれました!
特に志望校別の模試では試験時間も長く、集中力を保つのも一苦労です。。
その中で分からない問題でも諦めずに考え続ける精神力を養っていけるといいですね!!
また、志望校別の模試では最初英語の時間配分が上手くいかなかったそうなので、そこを自分なりに研究していきたいそうです。
次の模試は秋なので、それまでに十分に対策を練って望んで欲しいです!!
次のブロガーは、、
2024年 8月 18日 共テ模試の目標⑪
大学一年の本間です!
ついに今日は模試本番ですね。
夏の模試は今までに増して重要度が高いです。
皆さん今回の模試のために色々な努力をしてきたと思います。
明日目標点を確実にとりこれからの受験勉強に繋げられるようにしましょう。
さて、今回のテーマは上でも話していますが、「共テ模試の目標・反省」です。
今回は柏南のK君です。
彼の目標は「合計6割とる」でした。
自分の現状をもとにした目標、取らなければならない点数に乖離がある人
が多いと思います。過去問を解いていて現実的に取れる目標を掲げることは大事です。
現状を分析できていることはいい事です。
しかし、結局取らないといけない点数は自分に合わせてはくれません。
自分の点を悲観し過ぎるのもよくないですが、現実を見ないことはさらに良くないことです。
自分が受かるためにどれだけとるべきなのかもしっかり把握した上で分析していきましょう。
次のブロガーは・・・
2024年 8月 17日 共テ模試の目標⑩
こんにちは!!!強風が大嫌いな大学一年の髙橋凜です!
台風、とんでもないですね…
台風の嫌なとこと言えば大雨が強風とタッグを組んで最悪のコンビ技が繰り出されるとこですけど、個人的には強風自体にトラウマがあってですね…
ー確かこれは12年前の春の出来事ー
当時の私(髙橋凜)は誰もいない砂浜で祖父と一緒に遊んでいました。夕方のチャイムはすでに鳴りやんでいたのに。
流石に暗くなってきたので祖父と走って家に帰っていた時です。なんと、追い風が強すぎて走っていた僕は走るのが止められなくなってしまいました。
それ以降、強風とチャイム後に遊ぶことが怖くなってしまいました。皆さんも夕方のチャイムには気をつけましょう!
それはそうと
始まってまいりました!恒例の生徒に聞いてみたのコーナー!!
テーマは「共テ模試の目標」だそうです!!
今回は日体大柏高校のnくんに聞きました!
「オール5割」だそうです!
やはりどんな人間でも得意・不得意な科目はあります。それらを全て同じくらいの得点率をたたき出すのは容易ではありません。しかし!夏休み中に過去問をやり、自分の弱点を見つけそこの演習をしっかりした人なら決して出来ないことではありません!
皆さんもnくんと一緒に今度の模試で目標の得点率をたたき出しちゃいましょう!
次のブロガーは・・・
2024年 8月 16日 共テ模試の目標⑨
こんにちは!1年の田邉です
遂に夏休みが始まって嬉しいです!
大学生の夏休みは長くて受験生の頃とは違って自由なので有意義に過ごしたいですね!
しかしお茶大は期末レポートの提出が夏休みにあるので5個中3個は終わりましたが残してしまった重い数学の課題を頑張ろうと思います
さて、今回のテーマは「共テ模試の目標」です。
今回は、K君に答えてもらいました!
K君は国立理系志望で専門理科を二科目勉強する必要があり、今回の模試で7割を目指すそうです。
他の科目の勉強をしながら理科二科目を上げていくのはとても大変なことですが、夏のうちに固まると志望校合格に間違いなく近づきます。
暑さに負けずに頑張ろう!