ブログ
2019年 7月 31日 大学の面白い授業⑥
こんにちは!磯野です。
今日は僕が通っている東邦大学理学部生物学科の面白い授業を紹介させて頂きます。
紹介するのは遺伝子工学実習です。
この授業は、PCRやDNAシーケーシングといった生物学の発展に大きく貢献してきた遺伝子工学の技術を学ぶ実習です。
この実習の面白い所は、
自分の髪の毛からDNAを抽出して、DNAシーケンサーという機械で自分がお酒に強いか、弱いかを知ることが出来る所です!!
お酒に強いなど様々な体質の違いはわずかなDNA配列の違いから生まれてきます。
DNA配列を解析することは昔は大変でしたが、今では数日で出来てしまいます。
この様にDNAを簡単に解析できるようになったことで生物学は発展し、今ではiPS細胞などによる再生医療の研究までできるようになったのですね!!
生物学に限らず、様々な物事が発展するには技術の発展が重要ですよね。
みなさんも自分が行きたい大学で、いろいろなことを学んでください。
そのために夏休み頑張っていきましょう!!
応援しています!!
明日のブロガーは、、、
↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓
2019年 7月 30日 大学の面白い授業⑤
おはようございまず!増田です。
私は獨協大学に所属しております。
4年間を通じてゼミが面白かった(面白い)です。
ゼミとは少人数で学生が自主的に研究や討論などの演習を行うものです。
数多くある大学の授業とは異なり少人数で授業を進めていくので、友達ともすぐ深い仲になれます。
専門的なことを学ぶところであり、大学に来た意味をすごく感じられます。
ちなみに私は「収益認識に関する会計基準」について研究しています。(難しい~)
明日のブロガーは…
2019年 7月 29日 大学の面白い授業④
こんにちは!大槻です
今日は私の大学の面白い授業について紹介していこうと思います!
私は上智大学の経済学部に所属しているのですが、一番気に入っている授業は『キャリアディベロップメント』という授業です!
以前も少しだけブログで取り上げたことがあるのですが、この授業は自分がその会社の一社員になったつもりで企画を考え上司の前でプレゼンテーションをするといった実践的な授業です!
実際に有名な企業の方に来ていただいて、課題を提供していただき、グループワーク、中間発表、最終発表を行います
中間発表ではかなりみんな厳しくアドバイスをいただき、そのアドバイスを元に企画の修正や練り直しを行い最終発表に臨みます
参加してみてかなり驚いたのですが中間発表から最終発表までの間のみんなの成長が本当にすごいです・・・
この授業の良いところは、その実践的な内容はもちろん、いろんな学部の生徒と授業受けられるというところです!普段は話さないような学部の生徒と協力して一つのものを作り上げるのはすごく楽しかったです!自分たちにはない発想・視点から意見をもらえるし、だからこそみんなで意見をまとめるのが時には大変なのですが、そこも含めとても良い体験だったと思いました
他にも大学には面白い授業がたくさんあります!皆さんもぜひ大学に入ったらじぶんが面白いと思う授業に積極的に参加してみてください!
明日のブロガーは・・・
2019年 7月 28日 大学の面白い授業③
こんにちは!首都大学東京の森住です。
今回は私の通う首都大学東京健康福祉学部の面白い授業を紹介します!
私は看護学科なので専門的な授業が多く、看護師としての実技はもちろん、外科学、内科学、精神医学、薬理学、、、などなど幅広く学んでいます。
医療系あるあるなのですが、なんと一つでも単位を落としたら留年です。。。
さて、紹介するのは『人間関係論』です。
この授業では、主に人とのコミュニケーションの取り方、関わり方を学んでいきます。
座学だけではなく、グループになって事例を基に演習をしたり、外部から講師を招いて言葉を使わないコミュニケーションについて学びました。
私はこの授業を通して得たコミュニケーションの取り方を日常生活でも生かしていきたいです!
他にも面白い授業がたくさんあるので、興味がある人はぜひオープンキャンパスに足を運んでみてください!
☆首都大学東京オープンキャンパス☆
・南大沢キャンパス 8月17日 開催時間 9時40分~16時30分(受付は15時まで)(予定) ※申込不要
・荒川キャンパス 8月6日 開催時間 10時00分~16時30分(受付は15時まで)
明日のブロガーは、、、
2019年 7月 27日 大学の面白い授業②
こんにちは!成蹊大学2年の杉本です。
ここ2,3日で一気に夏らしくなってきましたね、、
完全にそのせいで食欲がない。
そのせいでなんか気分が晴れない、、
ご飯はどうにかしてでも食べるべきだと学びました
特に受験生!!
朝から食べて時間を無駄にしないように!!
さて!
今回は前回に引き続き、私が一番面白いと思っている大学の授業を紹介します!
オープンキャンパスに行く人は参考にしてみてください。
授業名は、”広告と市場” というもので、経営学の分野で文字の通り広告が市場にどう関わっているのか学んでいます。
授業では、様々な広告を見て「どういう意図があるのか」「どのターゲットに向けてなのか」や
逆に、「このターゲットに伝えるにはどのような広告にするべきか」などを学んでいます。
私は、普段なにげなく見ていた広告にもいろいろな考えが込められているんだと気づき、
物事を見る目が少し広くなったような気がします。
なんてすごく堅い文になってしまいましたが、
自分の興味があることについての授業はなんといっても楽しい!!
1番前で受けちゃったりしてます。。これマジです
みなさんも是非機会があればオープンキャンパスなどで自分の興味のある分野についての講義を聞いてみた方が良いですよ!
次回のブロガーは、、、