ブログ
2018年 9月 21日 低学年のうちにコレはやっておくべき!杉本編
こんにちは、成蹊大学1年の杉本です。
オーストラリアから帰って来た!って大物感漂っちゃいますよね、、、(笑)
私が思う、低学年のうちにやっておくべきことは、基礎基本です!
前のブロガーの3人が言っていた習慣づけ・モチベーションあってのことですが、今回はもう少し具体的に紹介したいと思います。
いちばん大切なのは、英単語です。コレに尽きます。
受験は英語から、そして英語は単語から。当たり前のことですが、私は受験期を経験してこのことを強く感じました。なれるまでは一週間で30語とかでも全然いいと思います。いっきにやろうとすると最初は順調でも長くは続きません。
この事ができるのもまだ時間がある低学年の特権です。
学生の皆さんは部活やらなんやらで忙しいと思うので、登下校中の電車の中や学校の朝自習の時間などのスキマ時間を使うのも良いと思います。
単語が完璧という心の余裕はいざ3年生になった時とても大きいアドバンテージになります!
良いスタートダッシュを切りましょう!
明日のブロガーは、花火がよく似合うこの男です!!
↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓
2018年 9月 20日 低学年のうちにコレはやっておくべき!遠藤編
こんにちは!
今日は、サッカーボールが似合う人に代わって、遠藤が担当します!
今週のテーマは、「低学年のうちにやっておくべきこと」ですが、
私が思う低学年のうちにやっておくべきことは、
「大学について、幅広く調べること!!」
受験生になってからだと、勉強の時間を確保するのに必死で、なかなか大学についてゆっくり調べる時間がなかったりします。
だからこそ、低学年のうちに大学について調べておくことが重要なんです!
全国にライバルがいる大学入試は、高校入試と違うことだらけなので早めに知識をつけておきましょう◎
「志望校がまだ決まってないから調べられない…。」という人もいると思いますが、
まずは聞いたことある有名な大学のHPを見るだけでもいいと思います!
HPを見てみると、その大学で勉強できる内容や、大学の雰囲気などがわかるのでワクワクしてきますよ☆
また、英検などの外部試験を利用して受験できる入試もあるので、そういった情報を知っておいて、英検やTOEICの勉強をするのもありかもしれません。
「無知は罪」という言葉もあるくらいです。
自分のタメになる知識をどんどん頭に入れて、合格を目指しましょうね!
明日のブロガーは、、、
オーストラリアから帰ってきたこの人!!
↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓
2018年 9月 19日 低学年のうちにコレはやっておくべき!磯野編
こんにちは!磯野です。
マンボウって食べたらおいしいのでしょうか?気になりますよね…
本日は僕が低学年のうちやっておくべきことを紹介します!
僕が低学年のうちにやっておくべきだと思うことは、
「勉強するクセをつける」ことです。
受験生になって勉強を頑張ろうと思っても、いきなり頑張るのは難しいです!
そこで、毎日短い時間でも勉強を続けると自然に勉強をするクセがついてきます!
なぜクセをつけなければいけないかというと、
学力の差は勉強時間の差と言えるため
スムーズに受験生へと切り替わり、ライバルよりもたくさん勉強をしなければ受験で勝つことはできないからです!
「受験勉強」は高3からというルールはありません。
本当に志望校に合格したければ、勉強を始めましょう!!
明日のブロガーは、、、
サッカーボールが良く似合うこの人です!
↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓
2018年 9月 18日 低学年のうちにコレはやっておくべき!増田編
みなさんこんにちは!サンドウィッチマンが好きな
3年の増田です。
今週は高校1、2年生の内にやっておきたいことを紹介します。
僕が紹介するのは
自分に合った勉強法を見つけることです。
大学入試試験は科目も多く膨大な知識量が必要です。(志望大学・学科にもよりますが)
時間は皆に平等に与えられており、合格するには効率良くやることがカギになるといっても過言ではないと思います。
さらに、高校3年生は部活に学校行事と忙しくなります。
そんな中でも落ち着いて自分に合った学習法でやることが大切になります。
みなさんも自分に合った勉強法でガンガン進めよう!
明日のブロガーは、、、?
さかなが大好きなあの方!
↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓
2018年 9月 17日 新学期に頑張ることインタビュー!⑭
みなさんこんにちは!
法政大学2年の小林です!
昨日のブログであったように僕は最近バスケにハマっています。
高校までバスケ部ではありましたがやはり圧倒的に体力が落ちてて走れなくなりました、、、
サークル活動に積極的に参加してもっとうまくなるよう頑張ります!
さて!本日も秋学期に頑張ることを聞いてみました!
本日は小金高校のWさん!
「文舞両道」
ダンス部なだけに「舞」という感じを使っています!うまい!
勉強と部活を一番両立するのは高校生の今です!
皆さん頑張ってください!
明日のブロガーは、、、?
サンドウィッチの???
↓各種お申込み、お問い合わせは以下のバナーをクリックしてください。↓