ブログ
2023年 2月 26日 担任助手の今年の目標⑥
こんにちは!1年の渡辺です。
国立入試も終わり、受験生は多くの人が入試を終えたころだと思います。受験を終えた皆さん本当にお疲れさまでした!受験生の中には、後期入試の為に粘り強く勉強を続けている人もいることと思います。後期入試が始まる時期は卒業式も近く、周りと自分を比べたり、友人に進路先を聞かれ、多少気持ちが不安定になってしまうかもしれませんが、全国に後期入試を控えている人はたくさんいます。そして、後期入試は特に自分との戦いです。逃げることなく、諦めることなく、最後まで戦いぬいてください。辛い時は担任助手や、気の許せる人に助けを求めましょう。周りの人はきっと皆さんを応援しています。もちろん私も応援しています。
さて、今回のテーマは前回に引き続いて、「担任助手の今年の目標」です。
私事で大変恐縮なのですが、興味のある方は、読んでいただけると嬉しいです。
先日誕生日を迎え、今年は10代最後の年なので、たくさんの目標があるのですが、
一つ大きな目標を上げるとすると、「寛容で芯のある自発的な人になる」ということです。
寛容であることと、芯を持つことは対比的な言葉にも聞こえますが、
この目標を詳細に話すと、人の話をその人の立場から聞き、すべてを受け入れ、理解したうえで、別の立場からの意見も考え、最終的に自分の意見を確立し、それを態度で表せる人になりたいということです。
変な文章になってしまいましたが、要するに、学業や生活もさることながら、まずは人として成長したいということです。
皆さんもそれぞれ今年の目標を立てて、その目標に向かって日々精進していきましょう。
次のブロガーは、、、、、
2023年 2月 25日 担任助手の今年の目標⑥
こんにちは!理科大2年の内藤です。
今日、国公立大学の二次試験が行われますね。
受験生の皆さんはこれまでの努力をぶつけてきてください!!
さて、今回のテーマは前回に引き続いて、「担任助手の今年の目標」です。
TOEICの勉強を本格的に進めていきたいと思っています。
大学院の試験を受ける際に必要になるので、しっかりと勉強したいです。
大学に入ってから英語の勉強が疎かになってしまっていたので、改めて基礎からしっかりやります!!
次のブロガーは、、、、、
2023年 2月 25日 担任助手の今年の目標⑤
こんにちは!理科大2年の内藤です。
今日、国公立大学の二次試験が行われますね。
受験生の皆さんはこれまでの努力をぶつけてきてください!!
さて、今回のテーマは前回に引き続いて、「担任助手の今年の目標」です。
TOEICの勉強を本格的に進めていきたいと思っています。
大学院の試験を受ける際に必要になるので、しっかりと勉強したいです。
大学に入ってから英語の勉強が疎かになってしまっていたので、改めて基礎からしっかりやります!!
次のブロガーは、、、、、
2023年 2月 24日 担任助手の今年の目標④
こんにちは!一年の市川です。
いよいよ明日は国立入試ですね!
落ち着いて自分を信じて頑張って下さい!
今回のブログのテーマは前回と同様、「担任助手の今年の目標」です。
一つ目は生活の質を上げることです。具体的には早く起きて、運動したいと思っています!
二つ目は新しいことに挑戦することです。やってみたいと思っているものはあるので、あとは行動に移して頑張ります!
また、去年に引き続き、読書や旅行もしていきたいです。特に旅行は今まで行ったことがない所に行ってみたいと思います。
次のブロガーは、、、、、
2023年 2月 23日 担任助手の今年の目標③
こんにちは!岡部です。
今週のブログテーマは「担任助手の今年の目標」ということで、大学4年間を振り返りながら、目標を考えていきたいと思います。
学業面から話します。
4年通期のGPAは2.20と分布的には中央値よりやや下あたりでした。
大学1年生のころはまともに勉強せず、低いGPA値を取りました。
反省して2~4年生は頑張りましたが、大きく挽回することができず、大学院入試を受けることになりました。
この大学院入試では、英語を外部試験の点数で決めるのですが、これも非常に低い点数を取りました。
独自問題の数学と理科で挽回し、大学院入試を突破することができました。
サークル活動は精力的に取り組みました。
おかげで、誇張なしに100人友達ができたと思います。
2つ所属していましたが、どちらも映像系のサークルで映画を作り続けました。
たまには入賞できて人と協力して作品を作ることの素晴らしさを実感しました。
そして、最後はバイトですが4年間東進に勤めました。
4年間で、受験生を2グループ、低学年は5グループほど担当を持ちました。
生徒とコミュニケーションをとり、志望校合格や合格に近づくいて生徒が喜んでいる姿を見ると、こちらも嬉しくなります。
…と振り返りましたが、ごく一般の大学生ですね。
来年の目標は「ごく一般の大学生ではなく、大学院生として様々なことにチャレンジする」です。
チャレンジする内容はまた、少しずつ話そうと思います。
明日のブロガーは…..