ブログ | 東進ハイスクール 南柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 98

ブログ 

2023年 2月 22日 担任助手の今年の目標②

瀬野

こんにちは!2年の瀬野です!

国立入試まであと3日!

悔いが残らないように全力で勉強しましょう!

 

さて、今回のテーマは前回に引き引き続き「担任助手の今年の目標です。

僕の今年の目標は学業を頑張るという事と、部活で全国優勝するという事です。

今年は武に専念して文を疎かにしてしまっていたので、今年こそは真の意味で文武両道の一年にしたいと思っています!

皆さんも大学生になったら目標を立ててみてはいかがでしょうか!

 

次のブロガーは、、、、、

 

 

 

 

 

 

2023年 2月 21日 担任助手の今年の目標①

こんにちは!1年の藤原です!

国立入試もそろそろですね。

緊張も解けてだらけてしまうこともありますがラストスパート頑張っていきましょう!

 

 

さて今回のテーマは 担任助手の今年の目標 です!

新年はもうとっくに開けてしまったのですが気にしないでください^-^

私の今年の目標は 生活習慣を正す です!!

実は受験期間もそうだったのですが夜寝るのが遅くて朝起きられないという問題をずっと放置してまして、、^^

朝早く起きなければいけない日などはほぼ睡眠を取らないで出歩いていたりしていたので規則正しい生活を送って体に負担をかけないで生きたいです♪

 

 

 

次のブロガーは、、、、、

 

 

 

 

 

 

2023年 2月 20日 受験生へのメッセージ⑩

こんにちは!2年の内藤です。

今回のテーマは前回に引き続き、「受験生へのメッセージ」です。

 

受験が終わった人、そうでない人がいるかと思います。

 

まずは受験が終わった人、本当にお疲れさまでした。

これまでの人生で一番大変だった期間だったのではないでしょうか。

人として一回り成長したはずです!!

まずは、ゆっくり休んで受験の疲れを癒してください!

 

まだ、受験が終わってない人の多くは国公立大学を目指している人が多いかと思います。

国公立大学の試験まであと5日ですね。

「最後まで伸びる」という言葉を信じて、ベストを尽くしていきましょう!!

 

私たちは最後まで全力でサポートします!!

藤原

 

2023年 2月 19日 受験生へのメッセージ⑨

瀬野

こんにちは!2年の瀬野です。国公立の二次試験まであと6日となりましたね。

私立入試はある程度ひと段落して、二次試験の勉強に全力で取り掛かっている時期でしょうか。

遠方に受験を受けに行く人はもう準備は済ませましたか?

僕もこの時期は血眼になって勉強していた覚えがあります。もう2年前のことなので鮮明には覚えてないですが。

さて、今日はそんな国公立志望の人に向けたメッセージを送ろうと思います。

国公立入試の難しい所は二次試験だけではなくて共通テストの点数も加味されるところだと思います。

共通テスト結構取れたからあと何点取れたらいいや、共通テスト失敗してしまったから結構点数取らないとな、

とかいろいろ考えると思います。

僕から言いたいことは、共通テストのことなんて考えるなということです。

結局合格するのは二次試験で成果を出せた人です。一般的に二次試験は全体で6割取れれば十分と言われています。

つまり、差が付きやすいともいえます。点数が団子になりやすい共通テストよりも差が付きやすい二次試験の方がかなり重要です。

受験は結局二次試験で決まるので、あと6日間全力で頑張って合格をもぎ取りましょう!

ラストスパート頑張ってください!!!

 

あと忘れものだけはしないように!

 

明日のブロガーは…

 

2023年 2月 18日 受験生へのメッセージ⑧

こんにちは!一年の渡辺です。

最近は受験を終えた生徒が増え、校舎に来ると顔なじみの受験生がだんだん少なくなっていって、とても切ない気持ちになります。

今回はそんな受験生の向けて「受験生へのメッセージ」を送りたいと思います

 

まずは、受験が終わった受験生の方々、ここまで受験勉強本当にお疲れさまでした。

どんな受験生活であっても、最後までめげずにここまで受験勉強を頑張った姿勢はとても誇らしいことだと思います。

ぜひ、自分でも自分の頑張りを認め、褒めてあげてください。

受験生活は十人十色で、低学年からコツコツと頑張った人、部活を引退してから短期集中型で勉強した人、推薦を考え、学校の定期テストを早くから対策し、計画的に受験をした人、いろいろな人が、途中過程で成績が伸び悩んだり、推薦が思うようにとれなかったりと苦しみながら、受験勉強を頑張ってきたと思います。もちろん中には苦労することなく順風満帆な受験生活を送ることが出来た人もいると思いますが、それぞれがそれぞれのやり方でここまで努力したことに変わりはありません。本当によく頑張ったと思います。校舎にいる受験生だけを見ていてもその頑張りは尊敬に値するものだと感じました。

その頑張りが第一志望校合格という形で評価された人は、本当におめでとうございます!その成功体験はきっと将来の自分の自信となって自分を支えてくれると思います。第一志望校には受からず別の大学に進むことを決めた人は、まず大学進学おめでとうございます!

まだ、第一志望校に受からなかったことが悔しく、受け止められない部分もあると思います、実際私もそうでした。しかし、私の場合は、この悔しさが現在の向上心に繋がり、勉学以外でも自分を別の方向で成長させようという気持ちにさせてくれました。それが上手くいっているかは置いておいて、このことは現在同じ状況の皆さんにも当てはまると思います。第一志望校でないからと言って将来の希望を捨てることなく別の方向からアプローチすることはできないか一緒に考えましょう!きっと次こそ成功できるはずです。

そしてまだ受験生活を続ける皆さん、国立入試や私立入試を終えていない人、中期や後期の試験に挑む人、浪人生として受験を続ける人や、仮面浪人をする人、いろいろな人がこれに当てはまると思いますが、全員に共通して伝えたいのは最後まであきらめないでほしいということです。途中であきらめることほど後で後悔することはありません。前回のブロガーも同じことを言っていましたが、それだけ重要だということだと思います。同課皆さん最後まであきらめず、目標に向かって突き進んでください。私たちは変わらずその努力を応援しています。

 

大変長く読みづらい文章になってしまいましたが、とにかくそれぞれの道を応援していますということだけが伝わっていれば幸いです、、、

 

明日のブロガーは

 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!

S